ランク |
 |
コメント |
ギシギシギシギシ〜ガタガタガタガタ〜ガツンッガツンッ〜
私の歯ギシリの音ではありません。
こんな山奥まで来て、有料駐車場に車を停めて、さらにシャトルバスに乗り換えて。
ひどい砂利道の林道を、満員バスは高原温泉へと登って行きます。
ここは知る人ぞ知る紅葉の絶景ポイントなのです。
もう有名になってしまいまして、紅葉時季にはマイカー規制され、バスでなければ行けません。
私が行った時はまだちょっと時季が早かったようですが、それでも大雪山の貫禄を十分に満喫できました。
ほとんどの方が登山装備をされ、沼めぐりを楽しまれているようでしたが、私は軽装だったので、手短にビデオだけ撮ってきました。(絶景を求める方はぜひ沼めぐりを)
(完全にヒグマの生息域ですので、沼めぐり&登山をされる方はヒグマ情報センターでレクチャー受講が義務付けられております。バスが到着の都度レクチャーが行われております)
高原温泉と並んで銀泉台(ぎんせんだい)も同じ場所からシャトルバスで行くことになります。
どちらも9月下旬にはドカッと雪が降り、紅葉どころではなくなるので、行くタイミングが難しいです。
いつか眩いばかりの紅葉をビデオカメラに収めたいです。
それにしても、下山のシャトルバスがすごいスピード出してたので怖かったです。(ちょっと脱輪するとバスもろとも谷底〜なんてことも・・・) |
住所 |
上川郡上川町
|
電話 |
01658−5−3818 |
営業時間 |
温泉は 6月10日〜10月10日 宿泊もできるみたいです。見頃は9月下旬ごろ? |
定休日 |
|
料金 |
紅葉時季は 駐車場200円、シャトルバス片道400円 |
交通 |
札幌から車でおよそ3時間30分、旭川から1時間30分 |
駐車場 |
|
ホームページ |
http://business3.plala.or.jp/daisetsu/ |
その他 |
層雲峡温泉から車で25分ぐらい(マイカー規制のない時季は)。
国道39号線を北へ向かい、層雲峡温泉を過ぎて、なんか長いトンネルを越え、
大雪湖(ダム)を左手に見ながらひた走ると、臨時駐車場とバス発着所があります。 |
登録日 |
データは 2010/10/10 時点のものです。変更にお気付きの方はお知らせくださいませ。 |